うさぎ小屋

日記とか写真とか備忘録とか

最近買った本とか

2 年近く更新してなかったのに「最近買った本」ってなんだって感じだけど、自分用のメモとして更新。

近況

前回の更新が 2014 年 6 月で、それから 2 年近く経ったので引っ越したり、大学院に進学したり、D 進するか就活するか迷ったりいろいろありました。

以上。

最近買った本

本題です。一部にネタバレあるかも。

言の葉の庭新海誠

何ヶ月か前に GYAO! で無料配信されてたのを見て「欲しいな〜」と思っていて、この間何となく本屋に行ったらあったので買った。 ボクは文庫版を買ったけど、単行本の装丁がきれいなのでそっちを買った方がよかったかもしれない。

秒速 5 センチメートルのときもそうだったけど、映画と小説が相互補完になっている感じ(どちらかだけでも楽しめるけど)。 映画では主人公とヒロインが中心だったのに対して、小説ではそれに加えて主人公の兄や母など数人の視点で物語が進んでいく構成になっている。 映画のいくつかのシーンの背景のエピソードを補完する形なので、個人的には映画を見てから小説を読んだ方が楽しめるんじゃないかと思う。

途中の雪野先生のエピソードはマジかよと思った。

半沢直樹シリーズ池井戸潤

オレたちバブル入行組 (文春文庫)

オレたちバブル入行組 (文春文庫)

オレたち花のバブル組 (文春文庫)

オレたち花のバブル組 (文春文庫)

半沢直樹シリーズ。 ドラマは見たけど原作を読んだことがなかったので買ってみた。 本当はこの後にもう1冊「銀翼のイカロス」があるけど文庫版が出ていないので出たら買う。

「オレたちバブル入行組」と「オレたち花のバブル組」はそれぞれドラマの第一部と第二部に対応しているので、半沢が出向させられた後の「ロスジェネの逆襲」について。

ストーリーとしては、半沢直樹とその部下が IT 業界の買収案件について出向先の証券会社で、親会社かつ元いた銀行と戦うお話。 お金絡みの話なのでストーリーが似てくるのかもしれないけど、個人的にはからくりまで含めて「オレたち〜」の方がおもしろかったと思う。

同じ作者の「下町ロケット (小学館文庫)」も買ったので、読んでそのうち気が向いたら書く。

技術書

パターン認識と機械学習 上

パターン認識と機械学習 上

パターン認識と機械学習 下 (ベイズ理論による統計的予測)

パターン認識と機械学習 下 (ベイズ理論による統計的予測)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

パターン認識機械学習」(以下 PRML)は機械学習の教科書として買った(まだ全然読めていない)。

R なり Python なりで手を動かしながら進めていった方がいい気がするので、「はじめてのパターン認識」あたりを一緒に買った方がよかったかもしれない。 本屋で一緒に買うか迷って結局買わなかった。

「リーダブルコード」はいかにして読みやすいコードを書くかについての本。 これまで他人と共同で開発することはなかったので、オレオレコーディングルールでやってきたけど自分でもよくわからないゴミを生み出すことがあるので買ってみた。

似たような本は何冊かあるけど、この本はそんなに厚くなくて数日あれば読めるのでおすすめ。

おわりに

Twitter の 50 文字くらいのツイートが最近書く文章の中でおそらく最長みたいな生活を送っているので日本語能力の低下を感じる。

見ているページの URL とタイトルから HTML のリンクタグを作る Bookmarklet

前回はてなブログに引っ越して困ったことの 1 つに,Markdown 記法ではリンクをtarget="_blank"にするのがめんどくさいというのがあったので,とりあえず Bookmarklet で解決することにしました.

はてなブログに引っ越しました - うさぎ小屋

そもそもtarget="_blank"ってどうなの

前のブログや HTML を書くときには基本的に

  • リンク先が自分のサイト内であればtarget="_blank"は付けない
  • リンク先が外部のサイトであればtarget="_blank"は付ける

という風にしてきました.単純に自分がネットサーフィンをするときにその方が便利だと思っていたからです.

しかし,いろいろと調べてみたところ

  • リンクをどう開くかは閲覧者に任せるべき
  • 新しいウィンドウで開くのであれば明示すべき

などの理由で使うべきではないという人もいるようです.

いろいろ議論はあるようですが,今回はそれは置いておくことにします.

Bookmarklet

以下の javascript をブックマークに登録するか,その下のリンクをブックマークバーにドラッグ & ドロップすれば使えるはずです.

で動作確認しました.それ以外は分かりません.

title 属性あり*1

javascript:var%20url=location.href;var%20title=document.title;window.prompt('','%3ca%20href=%22'+url+'%22%20title=%22'+title+'%22%20target=%22_blank%22%3e'+title+'%3c%2fa%3e')();

見ているページのリンクタグを作成

title 属性なし

javascript:var%20url=location.href;var%20title=document.title;window.prompt('','%3ca%20href=%22'+url+'%22%20target=%22_blank%22%3e'+title+'%3c%2fa%3e')();

見ているページのリンクタグを作成

参考にしたサイト

Bookmarkletの作成方法(基礎)-ブックマークレット活用術

*1:そういえば title 属性があった方がいいのかなくてもいいのかもあまり意識したことがなかった

はてなブログに引っ越しました

はてなブログに引っ越しました.

ブログの更新頻度が落ちてるのに引っ越す必要があったのかは疑問ですが……

引っ越した理由

  • なんとなく
  • 前のブログの過去の記事を整理したくなった
    • FC2 ブログは過去の記事を消したり,非公開にしたりすると記事番号に欠番が生じるのが気持ち悪い*1

Wordpress vs. はてなブログ

引っ越し先として Wordpressはてなブログを候補にしました.

選ばれたのははてなブログでした

比較のためレンタルサーバの無料お試し期間を利用して Wordpress を使ってみたのですが,

  • テーマが多い割に好みのデザインのテーマが少ない
  • いろいろいじるのは楽しいがやはり手間がかかる
  • 毎月お金を払った分だけブログを書くとは思えない

などの理由で,Wordpress はやめて,はてなブログに引っ越すことにしました.

特に,ブログを「書く」ことよりも「管理する」ことに手間がかかるのは本末転倒だなと思ったのが決め手でした.

はてなブログにしてよかったことと困ったこと

(追記)とりあえず Bookmarklet を作って対処することにしました
見ているページの URL とタイトルから HTML のリンクタグを作る Bookmarklet - うさぎ小屋

  • 見出しタグの使い方が分からない
    • どうやら記事のタイトルがh1なので,HTML の文章構造的には記事中ではh2から使い始めるのがいいらしい.
  • 一度公開した記事を下書きに戻す機能がまだないらしい

やったこと

  • デザイン → カスタマイズ → デザイン CSS に以下を追加
body{
    font-family:'Lucida Grande', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', 'ヒラギノ角ゴ ProN W3', Meiryo, メイリオ, sans-serif;
}

CSSのfont-family指定はこれで決まり!(2013春) - 遠近法ノート

おわりに

まあそんな感じなんで適当にやります(おい

*1:一応欠番を詰める方法はあるけどめんどくさい